葬儀にまつわることとして、お坊さんを呼んでどんなことをしてもらうのか、お布施の金額はどれくらいか、どのように予約をすればよいのか、などの疑問を抱いている方はいませんか?こちらでは、お坊さんを呼ぶ理由やお布施についてご紹介するとともに、日本にある各宗派について解説します。

大阪市・堺市で葬儀にまつわる疑問、予約手続きや費用に関するご相談がありましたら、大阪市民葬センターまでお問い合わせください。大阪市が運営する瓜破斎場や鶴見斎場、堺市が運営する堺市立斎場などでのご葬儀プランのご案内、手続きや費用に関するご相談に対応いたします。

お坊さんを呼ぶ理由やお布施についてご紹介

ご家族に不幸があり喪主を務める場合、どのような葬儀を行うのか、お坊さんを呼ぶのか呼ばないのかなど、考えなければいけないことはたくさん出てきます。

無宗教葬を考えていれば、お坊さんを呼ばなくても葬儀ができるのかと悩む方もいらっしゃるでしょう。厳密に言うと、少人数の葬儀ではお坊さんを呼ばなくても行うことは可能です。しかし、信仰している宗教の有無にかかわらず、日本で行われる葬儀はお坊さんを呼ぶ仏式のやり方が一般的と言えるでしょう。

瓜破斎場をはじめとした斎場や葬祭会館などでの人が多く集まる葬儀において、お坊さんが行う役割は二つあります。一つは故人を出家させて仏弟子にしてあの世に送るという儀式を行うこと、もう一つは故人に対して遺族の気持ちを代弁する橋渡しを行うことです。

葬儀にお坊さんを呼ぶ場合は、基本的に菩提寺(お付き合いのあるお寺)があればそのお寺から手配します。葬儀に来ていただいたお坊さんには、お勤めしていただいた御礼にお布施をお渡しするのが一般的です。なお、お布施の金額はお寺や地域、戒名のランクなどによって異なります。

菩提寺が遠方の場合は葬儀社にご相談下さい。

日本にある各宗派とその特徴

日本は宗教国家ではないため、様々な宗教とそれから派生する宗派があります。以下が日本にある各宗派とその特徴です。

天台宗

天台宗は806年に最澄が開いたもので、総本山は比叡山延暦寺です。念仏は「南無阿弥陀仏」。お焼香の回数については、1回となっています。

真言宗

弘法大師空海が開祖となる真言宗は大日如来を本尊としています。葬儀の際の念仏は「枕経」。お焼香の回数は原則3回となっているので、他の宗派と混同してしまわないよう注意が必要です。

浄土宗

浄土宗は1175年に法然によって開かれた宗派で、京都の知恩院が本山です。念仏は「南無阿弥陀仏」。お焼香の回数は1~3回で、お焼香のときにも「南無阿弥陀仏」を唱えるのが特徴です。

浄土真宗

浄土真宗は親鸞が1224年に開いた宗派で、様々な宗派があるのが特徴です。有名なところでは西本願寺に本山を置く「本願寺派」と東本願寺に本山を置く「大谷派」があります。念仏はともに「南無阿弥陀仏」。お焼香の回数には違いがあり、西は1回で東は2回となっています。また、お線香を立てずに横に置くのも他の宗派とは異なるポイントです。

臨済宗

栄西が開いた臨済宗も宗派が多く、現在では本山が14もあるとされているほどです。お焼香の回数は1回です。額には押しいただかず香炉にくべます。念仏は「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」と唱えるのが特徴です。

曹洞宗

道元が開いた曹洞宗は寺院がとても多いのが特徴で、本尊は釈迦如来。お焼香の回数は2回で、1回目は押しいただき、2回目は押しいただかず香炉にくべます。こちらも念仏は「南無釈迦牟尼仏」と唱えます。

日蓮宗

山梨の久遠寺を本山とし、1253年に日蓮が開いた日蓮宗は「南無妙法蓮華経」を唱えるのが特徴です。お焼香は僧侶か遺族・参列者かによって回数が分かれ、僧侶であれば3回、遺族・参列者であれば1回だけ、という決まりがあります。僧侶が「南無妙法蓮華経」を唱えている間にお焼香が行われます。

神道

神道は仏教とは違い、葬儀は神社で行われることはなく、葬儀式場か自宅で行われます。お通夜が通夜祭、葬儀式・告別式が葬場祭と、呼び方も様式も違うので、先祖代々神道を信仰している家系が葬儀を行う場合は神道式で行われることが多い傾向にあります。

瓜破斎場で家族葬を予約するときは葬儀や式場の宗派を調べておくのがおすすめ

お坊さんの必要性やお布施の金額、日本にある各宗派とその特徴をご紹介しました。葬儀は日本古来の儀式の中でも特に重要とされる「冠婚葬祭」に含まれるイベントです。

はじめて喪主を務める場合はわからないことも多いですが、事前に調べておくことは大切です。そうすることで葬儀をスムーズに執り行うことができ、穏やかに故人を送り出せるでしょう。

大阪市民葬センターでは市営の瓜破斎場など、様々な葬儀式場で安心してお葬式をしていただけるようなプランをご用意しています。瓜破斎場ではどのような葬儀ができるのか、瓜破斎場で葬儀を行うと費用はどのくらいかかるのかなど、お気軽にお尋ねください。葬儀費用の24時間無料相談窓口を開設し、式場火葬の予約手続きも承ります。

大阪で家族葬に関してのご質問は大阪市民葬センターへ

サービス名 大阪市民葬センター
運営会社 山長
代表 宇山 真一
住所 〒546-0022
大阪府大阪市東住吉区住道矢田8丁目16-2
TEL(フリーダイヤル) 0120-30-1059