お葬式に実際にかかった総額費用もご案内

葬儀実例の詳細

利用プラン 市民葬プラン37.5
葬儀形態 家族葬
会葬者 親族20名様 一般10名様
宗教 創価学会友人葬
式場 大阪市立北斎場内中2式場


お葬式の費用内訳

プラン内容

※こちら横にスライドしてご覧いただけます

項目 内容 項目 内容
祭壇 生花祭壇 210センチ 寺院用具
白布棺 受付用具
骨壺 本骨箱、胴骨箱 焼香用具
仏衣 サテン仏衣 ドライアイス 2日間
枕飾り 後飾り一段 位牌
寝台車 自宅~霊安室(ご納棺のため) 寝台車 預かり霊安室〜大阪市立北斎場内中2式場
位牌 白木位牌 お預かり霊安室 2日間
遺影写真 カラー 名貴 六尺名木
式進行 2日間 案内看板 2枚
セレモニー
アシスタント
2日間 火葬料金 大阪市民1万円・堺市民2万円プランに含まれてます
運営スタッフ 2日間 出棺用花束
手続き代行 東淀川区役所(死亡届)大阪市立北斎場火葬・式場手続き 自宅用花かご


小計①(葬儀社へ支払い)プラン費用:412,500円(税込)

オプション費用内訳

項目 内容 金額
供花 親族一同 33,000円
通夜供養 15個プラン内
当日供養 15個プラン内
会葬礼状 簡易礼状
お湯灌 77,000円


小計②オプション費用:合計110,000円(税込)

項目 内容 金額
式場使用料 大阪市立北斎場内中2式場16時飾り 60,000円
宗教者お礼 友人葬のため不要
通夜料理 当家様ご準備
当日料理 当家様ご準備
粗供養品追加 親21個 12,070円


小計③追加費用:合計72,070円(税込)

総費用合計(小計①+小計②+小計③):594,570円(税込)

お葬式のご依頼から終了までの流れ

大阪市民葬センターの宇山です。
この記事はお母様を自宅で看取られ大阪市の施設、大阪市立北斎場式場でお葬式を執り行われた実例の葬儀費用と流れを書いた記事になっておりますのでご参考になればと思います。

10日ほど前に問合せを頂き大阪市立北斎場の施設でのお葬式の流れと費用を教えて頂けますか?と聞かれました。

大阪市立北斎場式場は大阪市立斎場予約システムでの予約順となりますので、御逝去の連絡を頂いてから予約を取りますので、翌日のお通夜になるか翌々日になるかはその時の混み具合にもよることをご説明して、式場使用料と葬儀プランによる費用を説明しお電話を終えました。

それから10日ほど経ちお電話を再び頂き、母親が逝去しましたのでお葬式をお願いします…と御依頼頂きました。

自宅で看取られましたので直ぐに大阪市立斎場予約システムにアクセスして、北斎場式場と火葬の予約を済ませドライアイス・創価学会用の枕飾りを持参して自宅へ伺いました。

伺ってから先に故人様にドライアイスをお身体を守るためにあて枕飾りを設置して打合せに入りました。

お見積りは市民葬37.5を選ばれ、お湯間と親族一同供花をオプションで足され費用が決まりました。

お通夜当日の朝10時30分より自宅でお湯間の儀を執り行い、自宅で納棺は出来ますがエレベーターの奥のトランクルームが無いためお棺を三階から一階までエレベーターで下ろせないので自宅納棺を諦めgeneral Control centerへ搬送して納棺することになりました。

ご納棺を済ませ再度、大阪市立北斎場式場へ寝台車で搬送しました。

大阪市立北斎場式場は16時より飾付けを始め式場使用料は一日料金となる様にして葬儀費用を少しでも軽減させて頂くご提案をさせて頂きました。
遺族様は17時に式場入りされ司会者と通夜と葬式の流れと注意することなど打合せを済ませ、お通夜開式までお待ちになられました。

定刻の19時より故人様、ご家族様のご意志により創価学会友人葬家族葬にてご開式しまして、導師様よりお題目を賜り皆様のお焼香を賜りました。

お通夜も滞りなく終えコロナ禍のため両日ともお食事の準備を控えさせて頂き暫くして散会となりました。

当家様は控え室で翌朝までお母様と過ごされ、北斎場式場横の親族控室にてお泊まりになられました。

お葬式当日はは10時より開式でしたので8時にスタッフが式場へ入り、式場と控え室を整え当日の打合せを司会者と済ませ開式までお過ごしになられました。

定刻10時より故人様、ご家族様のご意志により創価学会友人葬家族葬にて開式とさせて頂きました。

導師様よりお題目を賜り繰上げの式中初七日法要まで執り行いお葬式は閉式となりました。

その後はお棺の蓋を開けてお別れと時間となり、祭壇とお供えのお花を切らせて頂き故人様へ手向けられお棺の蓋を閉じました。

お棺は柩台車に乗棺して近親者の手により導師様、喪主様、の後に遺影写真をお持ちの方に続いてお棺をご葬送頂き大阪市立北斎場へ出棺しました。

一階火葬入り口では北斎場専用の御遺体搬送の機械へお棺を乗せ替え御遺体専用エレベーターに故人様と喪主様が乗車され、あとの親族様はエスカレーターで二階まで上がり炉前にてお別れを済まされました。

火葬入場から収骨までは約2時間必要ですので、その間は北斎場市民休憩室でお待ちになり2時間後、火葬入場した炉の番号が電光掲示板に灯りましたら炉前にお出まし頂き、お骨拾いを済まされお帰りになられました。