お葬式に実際にかかった総額費用もご案内

葬儀実例の詳細
お葬式の費用内訳
プラン内容
※こちら横にスライドしてご覧いただけます
項目 | 内容 | 項目 | 内容 |
---|---|---|---|
祭壇 | 生花祭壇 360センチ | 寺院用具 | 有 |
棺 | 白布棺 | 受付用具 | 有 |
骨壺 | 本骨箱、胴骨箱 | 焼香用具 | 有 |
仏衣 | サテン仏衣 | ドライアイス | 2日間 |
枕飾り | 後飾り二段 | 位牌 | 有 |
寝台車 | 病院〜西榮寺霊安室 | 寝台車 | 西榮寺霊安室~堺市立斎場第一式場 |
位牌 | 白木位牌 | お預かり霊安室 | 2日間 |
遺影写真 | カラー、額ベージュ | 名貴 | 六尺名木 |
式進行 | 司会者 | 案内看板 | 2枚 |
セレモニー アシスタント |
2日間 | 火葬料金 | — |
運営スタッフ | 2日間 | 出棺用花束 | 有 |
手続き代行 | 堺市東区役所(死亡届)堺斎場(式場・火葬)手続き | 自宅用花かご | 有 |
小計①(葬儀社へ支払い)プラン費用:550,000円(税込)
追加費用内訳
項目 | 内容 | 金額 |
---|---|---|
式場使用料 | 堺市立斎場第一式場 通夜・葬式 | 70,000円 |
火葬料金 | 故人様が堺市に住民登録 市内料金 | 20,000円 |
霊安室安置 2日 | 24時間付き添い 桔梗の間 | 30,000円 |
ドライアイス追加 | 故人様のお身体を守る処置 | 11,000円 |
親族一同供花1対 | — | 77,000円 |
寺院御布施 | 菩提寺のため不明 | — |
小計②追加費用:合計208,000円(税込)
総費用合計(小計①+小計②):758,000円(税込)
お葬式のご依頼から終了までの流れ
大阪市民葬センターの宇山です。
この記事は、お母様が御逝去され、堺市立斎場式場での通夜とお葬式のご依頼を頂いた流れと費用についてご説明しておりますので、ご参考になればと思います。
お電話にて「母親が亡くなりましたので、堺市立斎場を利用した通夜とお葬式をお願い出来ますか…」とご連絡をいただきました。
阪和泉北病院へお迎えに上がり、堺市北区にある西栄寺泰心館桔梗の霊安室へ安置して故人様にドライアイスをあて、ロビーにてお葬式の打合せを下記のようにさせて頂きました。
市民葬プラン50 550,000円
西栄寺安置料2日 30,000円
堺市斎場火葬料 20,000円
ドライアイス1日追加 11,000円
堺斎場大式場2日 70,000円
親族一同供花1対 77,000円
寺院 菩提寺のため不明
総費用 758,000円
-市民葬プラン50に含まれている項目
寝台車【病院〜安置室】
寝台車【安置室〜式場】
遺影写真
お棺
通常納棺
仏衣
司会者
アシスタント
ドライアイス2回
骨箱【本骨箱・胴骨箱】
表飾り
後飾りセット
仏花
預かり霊安室 2日間
役所・斎場手続き
通夜の日は、西栄寺霊安室【桔梗】で故人様に仏衣をお着せしてご納棺させて頂き、3時30分より堺市立斎場第一式場へ祭壇と供花を飾り、祭壇前にお棺を安置しまして、4時に遺族様に式場へお越し頂きました。通夜開式は6時でしたので、5時半くらいに浄土宗延命寺のご住職様に式場控室へお越し頂き、司会者との通夜式の打合せを終えられてから当家様が延命寺様へご挨拶され、定刻6時より式場内へご入場頂きまして通夜のお経を賜り、30分ほどでお勤めを終えられ、少し法話を頂いて通夜式閉式となりました。
その後は、堺市立斎場式場館内の待合室へ移動して通夜振る舞いを召し上がり、2時間ほどで式場横の親族控え室へ戻られまして、朝まで付き添いをされました。
翌日は12時の開式でしたので、10時にスタッフが式場入りして司会者と遺族様で打合せを行い、11時30分頃に宗教者控室へ延命寺様がお越しなりまして遺族様をご案内し、ご挨拶と同時に御布施をお渡しされて戒名を授かり、中陰表のご説明を受けられて開式までお待ちになられました。
定刻12時にお寺様に式場内へご入場頂き、お葬式のお経を賜りまして30分ほどで閉式となり、お別れの儀へ移りました。
祭壇のお花を切り故人様へ手向けられ、副葬品も収めてお別れを終えられ、本来ならば火葬炉の前でお寺様よりお経を頂くところですが、堺市斎場では式場で火葬炉のお経を頂く規約になっております。炉前のお経を頂いてご閉棺となり、棺の中にお別れ花を手向けられ、近親者の手により遺体専用の台車まで送られて乗棺し、遺体専用の台車先導の元、堺市立斎場式場より堺市斎場へ出棺しました。
堺市斎場の火葬入場を済まされ、持込みのお料理を召し上がり、収骨までお待ちになりまして、収骨のお時間になりましたら係員が待合室までお迎えに上がり、収骨を済まされ、再度第一式場へお骨を抱いてお戻りになり、還骨経と初七日法要を執り行われ、全ての儀式を済まされてお帰りになられました。
この記事は、お母様が御逝去され、堺市立斎場式場での通夜とお葬式のご依頼を頂いた流れと費用についてご説明しておりますので、ご参考になればと思います。
お電話にて「母親が亡くなりましたので、堺市立斎場を利用した通夜とお葬式をお願い出来ますか…」とご連絡をいただきました。
阪和泉北病院へお迎えに上がり、堺市北区にある西栄寺泰心館桔梗の霊安室へ安置して故人様にドライアイスをあて、ロビーにてお葬式の打合せを下記のようにさせて頂きました。
市民葬プラン50 550,000円
西栄寺安置料2日 30,000円
堺市斎場火葬料 20,000円
ドライアイス1日追加 11,000円
堺斎場大式場2日 70,000円
親族一同供花1対 77,000円
寺院 菩提寺のため不明
総費用 758,000円
-市民葬プラン50に含まれている項目
寝台車【病院〜安置室】
寝台車【安置室〜式場】
遺影写真
お棺
通常納棺
仏衣
司会者
アシスタント
ドライアイス2回
骨箱【本骨箱・胴骨箱】
表飾り
後飾りセット
仏花
預かり霊安室 2日間
役所・斎場手続き
通夜の日は、西栄寺霊安室【桔梗】で故人様に仏衣をお着せしてご納棺させて頂き、3時30分より堺市立斎場第一式場へ祭壇と供花を飾り、祭壇前にお棺を安置しまして、4時に遺族様に式場へお越し頂きました。通夜開式は6時でしたので、5時半くらいに浄土宗延命寺のご住職様に式場控室へお越し頂き、司会者との通夜式の打合せを終えられてから当家様が延命寺様へご挨拶され、定刻6時より式場内へご入場頂きまして通夜のお経を賜り、30分ほどでお勤めを終えられ、少し法話を頂いて通夜式閉式となりました。
その後は、堺市立斎場式場館内の待合室へ移動して通夜振る舞いを召し上がり、2時間ほどで式場横の親族控え室へ戻られまして、朝まで付き添いをされました。
翌日は12時の開式でしたので、10時にスタッフが式場入りして司会者と遺族様で打合せを行い、11時30分頃に宗教者控室へ延命寺様がお越しなりまして遺族様をご案内し、ご挨拶と同時に御布施をお渡しされて戒名を授かり、中陰表のご説明を受けられて開式までお待ちになられました。
定刻12時にお寺様に式場内へご入場頂き、お葬式のお経を賜りまして30分ほどで閉式となり、お別れの儀へ移りました。
祭壇のお花を切り故人様へ手向けられ、副葬品も収めてお別れを終えられ、本来ならば火葬炉の前でお寺様よりお経を頂くところですが、堺市斎場では式場で火葬炉のお経を頂く規約になっております。炉前のお経を頂いてご閉棺となり、棺の中にお別れ花を手向けられ、近親者の手により遺体専用の台車まで送られて乗棺し、遺体専用の台車先導の元、堺市立斎場式場より堺市斎場へ出棺しました。
堺市斎場の火葬入場を済まされ、持込みのお料理を召し上がり、収骨までお待ちになりまして、収骨のお時間になりましたら係員が待合室までお迎えに上がり、収骨を済まされ、再度第一式場へお骨を抱いてお戻りになり、還骨経と初七日法要を執り行われ、全ての儀式を済まされてお帰りになられました。