お客様の声 シルエットイラスト
年齢・性別
50代 女性
利用した斎場
大阪市立鶴見斎場
利用時期
2021年
葬儀の種類
一日葬
通夜:参列者数
葬儀・告別式:参列者数
不明
選んだ理由
天六から北東方向に所在。私の祖父がお世話になった40数年前は、何か暗いイメージ(子供だった事もあり)だったが、数年前 父親がお世話になった時は印象が変わった。昼前に伺い、昼食後程なく骨上げで、広々とした待合室に大型の液晶テレビがあり(センバツ高校野球が放映されていました)、準備が終わると 掲示板の番号でのお知らせがあり、まるで大きな総合病院のような趣だった。
設備・施設について
数年前に建て替えられ、とても綺麗で立派な施設になった。立地も良いからか、混雑していることが多い。式場も大中小とあり、予算や人数に合わせて選択可能。
斎場の環境について
こちらで火葬だけしてもらったが、葬式もあげられるのが凄く良いと思った。
斎場付近の施設について
コンビニまで徒歩10分
利用した感想
近所の者。清潔さ、静けさ、ごみひとつ落ちていなかった。企業努力、スタッフの方々の毎日の心掛けの賜物。好感度しかない。大阪市が運営する5つの火葬場の中で、最も小規模な施設だが、巨大な煙突が目をひく。炉は4つあり、駐車スペースは10台余りで、休憩室もある。炉は台車式と思われ、所要時間は1時間半ぐらいと長めに掛かる。それでも骨が弱くなっている方だと、喉仏様の存在すら見失うぐらいの状態になるが、骨拾いには専門の係官が付いて、部位説明と共に補助してくださるので、単身付き添いでも問題無く対応出来た。火葬中は休憩室でくつろぐ事も可能で、飲酒&食事は禁止されているが、お茶サーバーは無償提供されていた。因みに、この休憩室が昭和レトロ感を残していて良い感じで、墓地の広告看板が蛍光灯内蔵式で凄く厚みがあったり、天井スピーカーに「ナショナル」のNマークがあったりで、ノスタルジックだった。