墓地、霊園について
墓地と霊園はほぼ同義で使われ、両者ともに墓の集合体をいいます。霊園は広大な敷地に民間企業や地方自治体が管理・運営しているもの、墓地は寺院が境内に所有する土地に墓が建てられているもの、と区別されることがあります。
墓地、霊園の種類
墓地、霊園はその形態や特徴により、以下の3つに分類されています。
- 公営墓地(公営霊園)
- 民営墓地(民営霊園)
- 寺院墓地(寺院境内墓地)
公営墓地 |
民営墓地 |
寺院墓地 |
|
運営母体 | 地方自治体(都道府県、市町村) | 財団・社団法人、宗教団体、 民間企業 |
寺院 |
利用条件 | 運営する自治体に居住地がある、遺骨がすでにある、承継者がいることなど | 比較的条件や制限が少ない | すでに寺院の檀家であるか、新たに檀家になること |
生前申し込み | 不可 | 可 | 寺院による |
メリット | 永代使用料や管理料が割安、交通の便がよい場所に多い、自治体が母体のため経営が安定、宗旨宗派不問 | 公営に比べ入手しやすい、墓石や区画選択の自由度が高い、施設やサービスが充実している、宗旨宗派不問 | 境内にあるため葬儀、納骨、法要の際に便利、寺院に管理、供養を任せることができる |
デメリット | 希望者が多いため空きが出にくい、抽選が高倍率、申し込み条件が厳しい | 永代使用料や管理料が高額、郊外にあることが多く交通が不便、経営状態により倒産や閉鎖もありうる | 檀家になるためには入檀料が必要、永代使用料や管理料が寺院によりまちまちで金額の差が大きい |
大阪市設南霊園の基本情報
大阪市内には公営墓地として大阪市が維持管理を行う10霊園と、市域拡張時に町村から引き継いだ54の引継霊園の合計64霊園があり、市設霊園とよばれています。
大阪市設南霊園(以降、南霊園という)は、大阪市が維持管理する10霊園のひとつです。10霊園とは泉南メモリアルパーク、瓜破霊園、服部霊園、南霊園、北霊園、住吉霊園、千躰霊園、松原霊園、平野霊園、加美霊園です。
住所 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋 4-19-115 |
---|---|
アクセス | 大阪メトロ 谷町線阿倍野駅 6番出口から徒歩2分ほか行き方を詳しく見る |
連絡先 | 06-6661-5924 |
管理事務所業務時間 | 8:30〜17:00(祝日を除く⽉曜⽇は休所⽇) |
宗旨・宗派 | 不問 |
敷地総面積 | 61,319㎡ |
区画数 | 13,800区画 |
駐車場 | あり |
最寄り葬儀式場 | 大阪市立葬祭場 やすらぎ天空館 |
南霊園の歴史
南霊園は、明治7年に大阪府が開設した歴史のある霊園です。古くから阿倍野の地にあるため「阿倍野霊園」「阿倍野墓地」「阿倍野のお墓」とも呼ばれています。
明治8年から40年までは八弘社が運営し、明治40年2月に大阪市が買収して現在に至ります。阪神高速道路建設のため一部移転し、現在の敷地面積は61,319㎡です。
天王寺・阿倍野ターミナルから徒歩圏内の交通至便な場所にあり、著名人の墓石も多いことで知られています。代表的な人物としては、近代の大阪経済の基盤を築いたといわれる重鎮で大阪商工会議所初代会頭、五代友厚氏がいます。五代氏とその一族の大きな墓が南霊園の中央部にあります。
南霊園は大阪市中心部の商業地域に位置しているにもかかわらず、霊園内は静かな安らぎの空間を形成し、開設以来現在まで多くの墓参者が訪れています。
南霊園の特徴、人気の理由
南霊園の特徴や、大阪市民に人気があるポイントをご紹介します。墓地、霊園選びの参考にしてください。
- 交通至便で駅近にあり、大阪市南の玄関口といわれる天王寺エリアから徒歩圏内です。
- 天王寺の商業地にありますが、霊園内は閑静で整っています。
- 大阪市の中心部に位置しているため、申し込み前の見学にも、購入後の墓参にも便利です。
- 近隣に商業施設、飲食店が多く、法要やお盆の墓参の後には親族が集まれる会場を選ぶのに困りません。
- 大阪市立葬祭場「やすらぎ天空館」が隣接しています。
- 永代使用料、管理料が割安に設定されています。
- 利用者の口コミは5点満点中3.9点でした。特に交通利便性が4.4点、環境が4.0点と高く評価されています。出典 (いいお墓 大阪市設南霊園の口コミ・評判)
南霊園にかかる費用
- 永代使用料:一般墓 1霊地82万円から
- 管理料:20年分一括前納 3万円
(別途、墓石代と工事費がかかります)
※永代使用料とは
墓地の一区画を使用する権利に対して支払う料金を「永代使用料」といいます。通常、墓地の購入とは「墓地の永代使用の権利を入手する」という意味です。墓石を建てる土地そのものを購入するのではありません。永代使用権は相続財産として、子孫が承継できます。また、不要になった際は更地にして所有者に返還します。
※一般墓とは
家単位で代々引き継いでゆく、日本の代表的な墓が「一般墓」です。墓石正面に「〇〇家之墓」と彫られ、一区画に墓石を中心に灯籠、花立て、香炉、塔婆立て、墓誌などを配置し、外柵で囲む作りになっています。通常「お墓」とはこの一般墓を指します。
墓石の下に納骨棺(のうこつかん)またはカロートといわれる遺骨を安置するスペースがあります。カロートには骨壺ごと納めるタイプと遺骨を骨壺から出して土の上に撒くタイプとがあります。
墓の建立には以下の費用がかかります。特に永代使用料と墓石建立費用は選ぶ墓地、霊園、石材店により大きな幅があります。はじめに予算を決めることが大切です。
- 永代使用料:50~200万円
- 年間管理料:墓所の維持管理費、人件費などとして8,000~30,000円
- 墓石建立費用:墓石、外柵など一式の代金、工事費など石材店へ支払う費用として50~500万円
- 開眼供養・納骨式の費用:仏式の場合、僧侶へのお布施や会食にかかる費用
南霊園の申し込み要件
南霊園の使用を希望する人は以下の条件が必要です。
- 大阪市民でかつ世帯主であること
- 1世帯1区画に限る
- 現在、南霊園内に墓がないこと
南霊園の申し込みから納骨までのスケジュール
- 資料、パンフレットを入手する
- 現地の見学に行く(要予約)
- 区画の空き状況を調べる
- 申し込み(一区画に複数の申し込みがある場合は抽選となります。先着順とはなりません)
- 墓の予算やデザインを決め石材店より見積もりをとり発注
- 完成
- 開眼供養、納骨
1~7まで最低でも3か月は必要です。墓の建立には複数の候補を考え、実際に現地を見学して口コミや親せき、友人・知人などの評判も参考にしましょう。
南霊園の資料、パンフレット設置場所
南霊園の使用者募集が出た場合、パンフレットは以下の場所に置いてあります。
- 大阪市役所市民情報プラザ
- 各大阪市設霊園の管理事務所
- 各区役所情報コーナー
- 大阪市サービスカウンター(梅田、難波、天王寺)
南霊園の見学
南霊園の見学は随時受け付けています。見学には事前申し込みが必要です。管理事務所に申し込んでください。
■見学申し込み先:
南霊園管理事務所 電話 06-6661-5924/FAX 06-6657-1496
南霊園の募集状況
南霊園の募集状況に関しては、以下のとおりです。
- 定期的な使用者募集は行っていません。
- 使用者から霊地が一定数返還されて空きが出た際に、大阪市で区画の整地をして新規募集を行います。
- 新規募集情報は、大阪市ホームページにて公開されます。
- 大阪市広報紙にも募集情報が掲載されます。大阪市各区の広報紙は大阪市民以外も、デジタルブック版で閲覧が可能です。
参照サイトは以下をご覧ください。
南霊園 令和5年度の募集実績
大阪市では令和5年度の南霊園霊地使用者募集を、令和5年10月3日に開始しました。申し込み受付期間は10月3日~10月13日でした。今回募集された区画は以下のとおりです。
- 南霊園:4霊地×7区画、6霊地×5区画の計12区画
同時に募集された瓜破霊園、服部霊園に比べると、南霊園は募集区画数は少数でした。なお、瓜破霊園と服部霊園は募集枠が埋まらなかったため、2次募集もありました。
- 瓜破霊園:1霊地×205区画
- 服部霊園:1霊地×50区画
※「霊地」とは墓地の区画の広さを表す単位で、主に関西で使われます。関東では「坪」が多く使われています。1霊地は100㎝×100㎝=1㎡が一般的です。霊地のほかに「聖地」という単位もあり、90㎝×90㎝=0.81㎡です。
※南霊園は1霊地を76㎝×76㎝(0.577㎡)としています。
※「霊地」は市長が使用者に使用を許可する霊園内の土地の最小単位で、「区画」は霊園内の土地のうち市長が使用者に使用を許可した範囲をいいます。
南霊園の好まれる点
- 交通至便で大阪府内からはもちろん、遠方からも交通の便がよいため墓参しやすい場所にあります。
- 周辺に商業施設、飲食店、ホテルなどが多数あり、墓参だけでなく買い物や食事、宿泊に便利です。
- 永代使用料、管理料が割安です。公営墓地につき、民営墓地や寺院墓地と比較して、利用料が低く設定されています。
- 大阪市が運営しているため経営が安定し、民営墓地と比べ移転や閉鎖の心配はほとんどありません。
- 宗教不問で仏教、神道、キリスト教、その他の宗教を問わず、無宗教でも墓が建立できます。
- 寺院墓地では石材店が指定されていることがありますが、南霊園では石材店の指定がありません。
南霊園の残念な点
- 立地がよく低料金のため人気があり、公募が出ても高倍率になって入手しにくい状況です。
- 駐車場がなく、公共交通機関の利用が勧められています。車の場合は隣接する大阪市立葬祭場「やすらぎ天空館」地下駐車場を利用してください(1時間400円)。お彼岸やお盆の混雑時は、車利用は避けるほうがよいでしょう。ただし公共交通機関が発達している地域ですので、車が利用できなくてもそれほど不便とはいえません。
- バリアフリー、送迎バスなどの利用者向けサービスはあまり充実していません。
- 霊園内にはトイレが一か所しかありません。
- 民営墓地にみられるような売店、会食施設などはありません。ただし霊園周辺には利用可能な商店や飲食店が多数あります。
- ペットとの共葬はできません。民営墓地には、ペットと一緒の墓に入れるところもあります。
各種申請・事務手続きについて
南霊園に墓を所有している人が必要になる事務手続きは、以下のとおりです。使用名義人の死亡や転居など、変更事項があれば下記の手続きを行ってください。
南霊園の墓を承継するとき
南霊園にある墓の使用名義人が死亡した場合、祭祀承継者(墓のような先祖を祀るための祭祀財産を引き継ぐ人)を1人決め、永代使用権を引き継ぐことになります。
墓を承継するには、名義変更手続きが必要です。南霊園に墓がある人の名義変更の手続きは、南霊園の管理事務所に届け出てください。
墓の承継者は永代使用権を引き継ぐと同時に、管理料の支払いなど墓の管理すべてを引き継ぐことになります。
ただし南霊園の利用者は管理料20年分を一括で前払いしているため、年間管理料の支払いはありません。20年の期限が来た時に承継者に請求されます。その際、現在の管理料より金額が上がっている場合があります。
【必要書類】
- 霊園使用権承継届
- 大阪市設霊園使用許可証
- 承継者の住民票(承継者本人の本籍の入ったもの、マイナンバーカードは不要)
- 親等図(前使用者から承継者までを生死の区別なく記入)
- 承継誓約書
- 戸籍関係書類(前使用者の死亡、承継者との続柄がわかるもの)
事務手数料:250円
南霊園の使用権を親族に譲渡したいとき
南霊園の使用名義人が死亡した際には承継の手続きを取りますが、以下の理由があれば、存命中に親族に使用権を譲渡することができます。
- 現在の使用者が霊地の維持管理を行うには困難な遠隔地に転居することになった
- 婚姻、または養子縁組による氏の変更があった
- 離婚または離縁した
- 高齢、疾病、後見開始により維持管理を行うことが困難になった
【必要書類】
- 霊園使用権譲渡申請書
- 譲渡人(現使用者)の大阪市設霊園使用許可証
- 譲渡誓約書兼理由書
- 戸籍関係書類(譲渡人と譲受人の親族関係がわかる戸籍謄本または戸籍抄本)
- 譲受人の本籍が記載されている住民票
- 本人確認書類(運転免許証、被保険者証)を提示してもらうことがある
事務手数料:250円
南霊園を使用している人の住所、氏名、本籍が変わったとき
南霊園管理事務所に変更届を提出してください。
【必要書類】
- 住所・本籍・氏名変更届
- 大阪市設霊園使用許可証
- 変更の事実がわかる書類として住所変更は住民票、氏名変更は戸籍抄本、本籍変更は本籍が記載されている住民票または戸籍抄本
事務手数料:250円
南霊園の墓を改葬したいとき
「改葬」とは、墓地や納骨堂に納められている遺骨を他の墓に移すことをいいます。改葬の理由には、墓が遠方で墓参がしにくい、一人っ子同士の結婚、承継者がいないなどがあります。南霊園に墓を所有している人が改葬する場合は、以下の手続きが必要です。
- 改葬先(遺骨の移転先)を決める
- 改葬先の墓地管理者から「受入証明書」を発行してもらう
- 現在の墓地管理者である大阪市環境局総務部施設管理課霊園管理グループから「埋葬証明書」を発行してもらう
- 南霊園がある大阪市阿倍野区役所に「改葬許可申請書」「受入証明書」「埋葬証明書」を提出し、「改葬許可証」を発行してもらう(改葬許可申請書の用紙は区役所にある)
- 現在の墓地管理者である大阪市環境局総務部施設管理課霊園管理グループへ「改葬許可証」を提出し、遺骨を取り出す(仏式では現在の墓の「閉眼供養」を行った後に遺骨を取り出すのが一般的)
- 石材店に依頼し、墓石や遺骨の撤去、移転を行い原状回復
- 改葬先の墓地(霊園)の管理者に「改葬許可証」を提出し、新たな墓に納骨
南霊園を使用している人へのお知らせとお願い
南霊園では以下の販売と貸し出しを行っています。希望者は管理事務所まで申し出てください。貸出品は数に限りがあるため、使用後はすみやかに返却してください。
- 販売品:ろうそく1本10円、線香1束50円
- 貸出品:車いす、剪定ばさみ(大)、剪定ばさみ(小)、のこぎり、スコップ、かさ、着火器、貸しロッカー
- 使用中の区画内の管理は使用している人にしていただいています。清掃、除草などを定期的に行うようお願いします。
- 墓参の際に持参した供物類は、持ち帰るようお願いします。
- ろうそくや線香の火の取り扱いにはじゅうぶん注意してください。
- 霊園内は禁煙となっています。
大阪市立葬祭場やすらぎ天空館について
基本情報
住所 | 大阪市阿倍野区阿倍野筋4−19−115 |
---|---|
アクセス | OsakaMetro谷町線、阪堺電軌上町線「阿倍野駅」より徒歩3分 大阪シティバス「あべの筋四丁目」バス停下車、徒歩すぐ → 行き方を詳しく見る |
主な施設 | ・式場 2室(中式場 2室、大式場としての利用も可能) ・休憩所 |
主な施設使用料 (大阪市民・八尾市民の場合) |
大式場の使用料 183,000円~ 中式場の使用料 91,500円~ (使用料金に関して詳しくはこちら) |
駐車場 | 72台(地下) |
葬儀のご相談 | 0120-30-1059(24時間対応) |
供花・盛り籠のご依頼 | ※詳しくはこちら |
大阪市立葬祭場やすらぎ天空館の特徴
大阪市立葬祭場やすらぎ天空館(以降、やすらぎ天空館という)は、南霊園に隣接している大阪市が運営する葬儀会場です。
南霊園と同様、交通至便で大阪市中心部の商業地区に位置しているため、大阪市民を中心に利用者の多い人気のある葬儀会場として知られています。
やすらぎ天空館には200席の式場が2つあり、隣り合わせのため2つの式場を合わせて400席の大式場にすることが可能です。社葬や大型葬にもじゅうぶん対応できる葬儀会場となっています。
やすらぎ天空館は、令和3年4月1日から令和5年3月31日まで休館し、同年4月1日より利用再開をしています。再開後は大阪市立斎場条例の改正により、葬祭以外の目的での使用も可能になりました。具体的には、新型コロナワクチンの集団接種会場として使用されています。大型斎場のメリットのひとつといえます。
やすらぎ天空館で執り行える葬儀プラン
大阪市立やすらぎ天空館でご提供できる葬儀プラン
大阪市民葬センターでは、下記のプランにて一日葬や家族葬をはじめとする葬儀を執り行っております。
お葬式に必要な基本項目に加え、
火葬料金・お通夜料理・供養品・安置料金・出棺用花束
までも各プランに含まれています。
※プランにより、含まれている項目が違いますのでご確認下さい。
説明の無い追加費用は一切掛かりません。
やすらぎ天空館が好まれる点
- 公共交通機関が発達した地域にあるため、大阪府内からも遠方からもアクセスのよい立地です。
- 周辺には大型商業施設、飲食店、宿泊施設が多く、遠方からの葬儀参列者にも不便がありません。特に遠方からの参列者にとっては、駅近の会場は助かります。
- 遺族、親族用の控室、仮眠室、シャワー室、ご遺体の安置室が整っています。通夜、葬儀の日まで自宅にご遺体を安置できない喪家にとっては便利な施設です。
やすらぎ天空館の残念な点
- 立地の良さなどで人気があるため、希望の日時に葬儀予約が取れないことがあります。
- 駐車場の収容台数は72台と少なく、隣接する南霊園への来訪者も利用するため混雑することがあります。なるべく、公共交通機関を利用するほうがよいかもしれません。
- 火葬場は併設されていません。やすらぎ天空館から最も近い、瓜破斎場にて火葬を行うことが多いです。やすらぎ天空館から瓜破斎場までは、約8キロメートルで、車で15分ほどです。
- 葬儀の生前予約はできません。
やすらぎ天空館について詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。
まとめ
大阪市設南霊園と、隣接する大阪市立葬祭場やすらぎ天空館のご紹介をしました。それぞれ公営の施設ならではのメリット、デメリットがありますが、多くの利用者に評価されているのが交通至便なことです。南霊園は墓参に、やすらぎ天空館は葬儀参列に便利な場所にあります。墓地や葬儀会場を選ぶ際に参考にしてください。