大阪市西淀川区の概況

西淀川区は、大阪市を構成する24行政区のうちの一つです。
隣接行政区、隣接自治体は大阪市の福島区、此花区、淀川区と兵庫県尼崎市です。
人口は95,423人でそのうち男性が46,654人、女性が48,769人です(令和4年7月現在)。
面積は14.21k㎡で、人口密度は6,715人/k㎡、世帯数は47,398世帯です。

区の花はさざんかで、区内の公園や大野川緑陰道路などに多数植えられています。
大阪市24区のなかでは最も早い区の花の制定となり、昭和50年に区制50周年を記念して制定されました。
カラフルで多彩な花の色や葉の常緑が目を楽しませてくれることや、花の少ない時期である冬の寒さに負けない強さ、凛々しさが選定の理由です。

区のマスコットキャラクターは「に~よん」です。
誕生日は2010年9月25日で、モチーフは区の花であるさざんかを意識したデザインとなっています。

最寄り駅はJR西日本東西線の御幣島駅、加島駅、JR西日本東海道本線の塚本駅、阪神電気鉄道本線の姫島駅、千船駅、阪神電気鉄道阪神なんば線の福駅、出来島駅などです。

西淀川区は1925年4月1日に区として誕生しました。
そして、1943年4月1日に大阪市の22区の行政区境界見直しが実施された結果、現行の区域となりました。

かつての西淀川区は海でしたが、長い年月にわたり淀川などの運んできた土砂が洲をつくり、多くの島である難波八十島になりました。
御幣島・姫島など島のついた地名が多くあるのは、かつての名残だとされています。

幾度となく水害に見舞われた淀川が運ぶ土砂が堆積し形成された地であり、区内の多数の神社が海上の守護神である住吉大社を勧請しています。
明治・大正・昭和の初期にかけ、水運の発達や鉄道・道路など急速な整備に伴い一大工業地帯を形成しましたが、一方で大気汚染の発生源となり公害問題を生じさせました。
特に河川汚濁の強かった大野川・中島大水道は、公害対策と環境改善を図り、緑あふれる緑陰道路として再生されています。
この大野川緑陰道路は、八丁大橋跡から淀の水橋跡間の約3.8kmで、幅員は19m~47mあります。
道路には、高木約1万本、低木約12万本の100種類にも及ぶ樹木、30数種類の薬用植物も見られ、健康づくりの場として親しまれています。

大野川緑陰道路から淀川堤防を経た先には、淀川の終点に矢倉緑地があります。
昭和9年に水没した田畑を埋め立てた土地で、平成12年9月1日にオープンしたコンクリート護岸のない海水面と接する都市公園です。
矢倉緑地から眺める夕景は西淀川区の新しいシンボルとなっています。矢倉緑地の名前の由来は京都の矢倉九右衛門が開拓した「矢倉新田」からきています。

 

大阪市西淀川区の交通機関

大阪市西淀川区内には、JR・市営バスなど公共交通機関が充実しており、移動が大変便利です。

地下鉄

  • JR東西線
  • JR神戸線

その他

  • 本線
  • 阪神なんば線

市営バス

  • 大阪シティバス
  • 阪神バス
  • 大阪ローカル線

 

大阪市西淀川区の葬儀・葬式事情

大阪市西淀川区では、年間約1000件の葬儀が行われています。

大阪市西淀川区独自の特別な葬儀事情はありませんので、大阪市の葬儀事情がそのまま西淀川区の葬儀事情となります。

大阪市の葬儀事情は以下の通りです。

大阪市の葬儀では、お通夜行った翌日に告別式・火葬を行うのが一般的です。

大阪市の場合、お通夜閉式後に遺族、親族様が「通夜振舞い」に親しい方に残って頂くことはありますが、一般のお客様が残ることは最近はありません。

大阪市内には公営の火葬場が5か所あり、大阪市民であれば市民料金で使用することができます。

それぞれ式場も併設されており、移動にかかる費用負担がない等とても利便性が高いです。

公営の施設のため、職員への心付けなどは不要です。

また関東などでは「友引」に火葬場が休場になることが多いですが、大阪市内の火葬場は1月1日以外の日は友引でも営業をしています。

葬儀社は専用の斎場予約システムから24時間365日、斎場の空き状況の確認および予約が可能です。

 

大阪市西淀川区での葬儀の流れ

大阪市西淀川区での一般的な葬儀の流れを紹介します。

葬儀の流れは大きく「後火葬」と「前火葬」に分かれます。

先にお通夜や告別式を行う「後火葬」に対して、火葬をしてからお通夜や告別式を行うのが「前火葬」です。

大阪市西淀川区では、主に「後火葬」が行われるため「後火葬」の流れをご紹介します。

① 安置

亡くなった場所から、自宅または安置施設にお通夜または告別式の日まで安置をします。

② 納棺

故人を棺の中に収めることを納棺と言います。

納棺の際には、故人が生前好きだったものなどを一緒に収めます。

③ お通夜

納棺をしたら、お通夜を行います。

お通夜閉式後に通夜振舞いとして遺族・親族様が通夜料理を召し上るのが一般的ですが、最近ではお通夜を執り行わない一日葬という形式で執り行う方もいます。。

④ 告別式

お通夜の翌日には告別式を行います。

読経、焼香の後、棺にお花を入れて故人と最後のお別れをした後、出棺となります。

⑤ 火葬

葬儀を行った場所から火葬場に移動し、故人を荼毘に付します。

火葬が終了したら、遺族で収骨をし、骨壺にお骨を納めます。

 

大阪市西淀川区の火葬事情

大阪市西淀川区には火葬場が1つあります。

  • 佃斎場(大阪市西淀川市佃6-4-18)

連絡先:06-6471-1142

その他大阪市内にある、下記の公営斎場を使用します。

西淀川区に近いものから記載しています。

  • 北斎場(大阪市北区長柄西1-7-13)

連絡先:06-6351-3042

  • 小林斎場(大阪市大正区小林東3-12-8)

連絡先:06-6551-0402

  • 鶴見斎場(大阪市鶴見区鶴見1-6-128)

連絡先:06-6912-3038

  • 瓜破斎場(大阪市平野区瓜破東4-4-146)

連絡先:06-6709-0860

これらの火葬場は全て公営の火葬場のため、大阪市民の方は下記の通り、火葬料が低価格になります。

死亡届人の方の住民登録が本市内にある場合、大人(10歳以上)は10,000円、小人(10歳以上)は6,000円、死産児は3,000円です。

市民以外の場合には、大人(10歳以上)は60,000円、小人(10歳未満)は36,000円、死産児は18,000円となります。
霊安室は大阪市民・市民以外の方共に800円です。

安置は火葬式の方のみとなりますので式場の利用の方で大阪市民の方は、通常の6分の1の費用で使用できるため、大阪市民の方は大阪市内の公営火葬場を利用される方が多いです。

大阪市内には、もう一つ民営の火葬場「津守斎場」(大阪市西成区南津守2-4-53)があります。

民営の火葬場のため、公営の火葬場とは火葬料金が異なりますのでご注意ください。

 

大阪市西淀川区の主な式場

大阪市西淀川区には、公営の式場として「大阪市立佃斎場」があります。

葬儀式場と火葬施設があり、家族葬から一般的な葬儀に利用されています。

施設内に共同の待合スペースもあるため、火葬が終わるまでゆっくりご休憩でき、また駐車場もございますので、お車で来られる方にも便利です。

大阪メトロ谷町線、堺筋線「天神橋筋6丁目」駅から徒歩約8分、シティバス 「長柄西」から徒歩約5分とアクセスは良いです。

その他の貸し斎場として下記の式場がございますが、大阪市民葬センターが利用出来る式場で無いことをご了承ください。

  • 西栄寺 大阪本坊:大阪市西淀川区御幣島1-6-17
  • 和葬祭式場 福ホール:大阪市西淀川区福町2-3-10
  • 歌島コミュニティ:阪市西淀川区歌島1-19-12
  • 姫島会館:大阪市西淀川区姫島4-2-12
  • 一乗寺ホール:大阪市西淀川区佃2-1-25
  • 光明寺:大阪市西淀川区大和田5-17-7

これらの式場は、葬儀以外にも地域のコミュティ会館として様々な用途に使用されています。

 

大阪市西淀川区の葬儀の風習・しきたり

友引も葬儀を行う

全国的には「友を引く」というイメージから、友引の日は葬儀を避け、火葬場も休場となることが多いです。
中国の六曜の時代に友に引くと言う事で、本来は引き分けという意味ですが、誰かを連れて行くと認識され、縁起が悪いとされました。

しかし大阪市では友引でも火葬場が開いており、友引に葬儀が行われることも珍しくありません。

友引の日に火葬を行う場合には、友の身代わりとして棺に人形(友引人形)を入れるのが特徴です。

 

骨壺が小さめ

関西地域では、すべての遺骨を骨壺に収めないため、関東よりも骨壺が小さめです。

  • キリスト教の骨箱

  • 本骨・胴骨箱4寸・胴骨箱5寸

  • 胴骨箱5寸・総骨箱8寸

※総骨箱は収骨の時にお骨を全て拾われる方のお骨箱です。

  • 神式用の本骨箱

大阪市西淀川区の葬儀費用の相場

当社の大阪市西淀川区においての葬儀費用相場は約35万円です。

「安すぎないか?」と思った方は、きっと既にインターネットで葬儀を調べていることと存じます。

相場は100万円ぐらいと記載しているウェブサイトを多く見かけますが、本当にそうでしょうか?

葬儀業界は昔から「相場が分かりにくい」「何にいくらがかかっているのか分からない」という不透明な業界です。

その流れから「昔からこうだったから」となんとなくの相場観を持っているのではないでしょうか?

まさしくその「なんとなく」の相場観が、さらに不透明な葬儀業界を形成しています。

昔の相場と今の相場は違います。

昔の葬儀は、参列者をたくさん呼んでもてなして……と100万円を超えるのが当たり前でした。

しかし今はインターネットの普及により、複数社の料金を比べることができること、そして新規参入の葬儀社が低価格プランを打ち出していることなどから、葬儀の価格は下がってきています。

本当に100万円もかかるのか、もしお時間があるなら複数社の見積りを取ることをオススメします。

当社では追加費用の掛からない安心できる葬儀をご提供しておりますので、ご気軽にお問合せください。

 

葬儀をあげるときの大阪市西淀川区の補助金について

お布施

大阪市西淀川区では、亡くなった方が国民健康保険や、会社の社会保険などに加入していた場合、申請により補助金を受けられる制度があります。

どの健康保険に加入していたかによって、申請に必要な書類などが違いますので確認をしましょう。

またいずれも死亡した日から2年以内に自ら申請をしないと、支給されないという点に注意してください。

 

大阪市西淀川区の葬祭費

大阪市では、国民健康保険に加入している方が亡くなった場合、申請により葬儀を行った方に「葬祭費」が支給されます。

詳細は、亡くなった方の住民票があった区役所保険年金業務担当にお問合せください。

西淀川区役所保険年金担当:06-6478-9956

支給額

葬祭費の支給額は50,000円です。

申請方法

亡くなった方の住民票のあった区の区役所保険年金業務担当に申請をします。

申請できる方

葬儀を行った方のみです。

申請に必要なもの

申請に必要なものは以下の通りです。

  • 亡くなった方の保険証
  • 死亡したことが確認できるもの(埋葬許可証・火葬許可証・死亡診断書の写しなど)
  • 申請者が葬儀を行ったことを確認できるもの(葬儀の領収書や、喪主の名前が書かれた会葬礼状など)
  • 申請者の金融機関口座通帳(または葬祭費の振込先口座が分かるもの)
  • 誓約書

※会社などの健康保険や共済組合に加入していた方が、退職後3か月以内に亡くなった場合には、加入していた健康保険などから「埋葬費」が支払われるため、国民健康保険の「葬祭費」は支給されません。

埋葬料・埋葬費・家族埋葬料

国民健康保険以外の健康保険に加入していた方が亡くなった場合は「埋葬料」または「埋葬費」が支払われます。

「埋葬料」の補助金

協会けんぽに加入していた方が亡くなった場合には「埋葬料」が支払われます。

また協会けんぽに加入していた方が、扶養していた方が亡くなった場合には「家族埋葬料」が支払われます。

協会けんぽ大阪支部:06-7711-4300

支給額

埋葬料、家族埋葬料の支給額は50,000円です。

入金までの期間

申請から概ね2~3週間ほどで入金されます。

支給対象者

支給対象となるのは、亡くなった方により生計を維持していた方で、埋葬を行う方です。

申請に必要なもの

申請費に必要なものは下記の通りです。

  • 住民票(亡くなった方と申請者が記載されているものでマイナンバーの記載がないもの)
  • (住所が別の場合)定期的な仕送りの事実が分かる預貯金通帳や現金書留封筒の写し
  • (住所が別の場合)亡くなった方が申請者の公共料金などを支払ったことが分かる領収書の写しなど

「埋葬費」の補助金

「埋葬費」は「埋葬料」と同じく協会けんぽに加入していた方が亡くなり「埋葬料」を受けられる方がいない場合に、実際に埋葬を行った方に支払われるものです。

支給額

50,000円の範囲内で、実際に埋葬にかかった費用が支払われます。

埋葬にかかった費用とは、霊柩車代や、搬送代、供物代、火葬料、僧侶へのお布施などが対象になります。

これらすべてで50,000円以内に収まることはほとんどないため、50,000円全額支給されることがほとんどです。

支給対象者

実際に埋葬を行った方に支払われます。

申請に必要なもの

埋葬費の申請に必要なものは下記の通りです。

  • 埋葬に要した領収書
  • 埋葬に要した費用の明細書

繰り返しになりますが、いずれも亡くなった日から2年以内で申請をしないと支給されませんので、葬儀が終わったらすぐに申請をすることをオススメします。

 

大阪市西淀川区の規格葬儀制度について

お葬式

大阪市の「規格葬儀制度」とは?

大阪市では、市民の方の葬儀にかかる費用負担を軽減するため、「規格葬儀制度」を設けています。

規格葬儀とは、指定の葬儀社と大阪市で協定を結び葬儀の費用や内容を取り決めたものです。

規格葬儀を利用できる方

大阪市民の方なら誰でも利用できます。

規格葬儀の利用方法

規格葬儀取扱店の中から選び、直接申し込みます。

規格葬儀の内容

規格葬儀の内容に含まれるものは下記のとおりです。

  • 納棺など遺体の取扱い
  • 棺など葬祭用品
  • 祭壇などの飾り付け
  • 斎場の予約などの事務手続き

規格葬儀に含まれないもの

規格葬儀に含まれないものは下記のとおりです。

必要な場合には、別途費用が掛かります。

  • 読経料
  • 遺影写真
  • 飲食費
  • 式場使用料
  • 会葬礼状など
  • ドライアイスなど
  • 霊柩車、マイクロバス、タクシーなど
  • 火葬料

インターネットの普及により、葬儀費用とその内容の透明化が進んだことから、当社創業時から現在にかけて葬儀費用は下がってきています。

「規格葬儀」が制定されたのは1954年。

戦後の復興をとげ、高度経済成長期の始まるぐらいの年です。

その時代から、現代では葬儀の内容も葬儀費用相場も大きく変わっています。

「市が指定する規格葬儀だから安心」とも言えるかもしれません。

しかし「規格葬儀」に含まれない料金は、各葬儀社の設定する料金となり、透明性は低いです。

そして現代の相場より高いのが大阪の規格葬儀の現実です。

当社では大阪市の規格葬儀を取り扱っていませんが、低価格かつお客様のご要望に応じた様々なプランをご用意しております。

当社では「何にいくらかかるのか」を事前にしっかりご説明し、透明性の高い、低価格かつ安心の葬儀を行っておりますので、ご気軽にお問合せください。

 

大阪市西淀川区での葬儀事例

準備中

 

大阪市西淀川区の葬儀をあげられたお客様の声

準備中

 

大阪市西淀川区の病院へお迎えに上がります。対象の病院

  • 病院名:大阪労働衛生センター第一病院
    住所:大阪市西淀川区御幣島6-2-2
  • 病院名:名取病院
    住所:大阪市西淀川区大野2-1-32
  • 病院名:千船病院
    住所:大阪市西淀川区福町3-2-39
  • 病院名:淀川キリスト教病院
    住所:大阪市西淀川区野里3-5-22

 

大阪市西淀川区の法宴料理店

  • 店名:健康和食あらき
    住所:大阪市西淀川区柏里2-1-22
    営業時間:12:00~14:00 17:00~23:00
    定休日:水曜
  • 店名:季節料理 まこと
    住所:大阪市西淀川区柏里2-4-32
    営業時間:不明
    定休日:不明
  • 店名:四季彩 和
    住所:大阪市西淀川区千舟3-8-51
    営業時間:11:30~13:30 17:00~21:30
    定休日:水曜
  • 店名:かごの屋 歌島橋店
    住所:大阪市西淀川区御幣島2-1-22
    営業時間:月~金、祝前日: 11:00~21:30 土、日、祝日: 11:00~22:00
    定休日:なし

 

大阪市西淀川区のホテル

  • ホテル名:Rakuten STAY×ShaMaison 大阪出来島駅前
    住所:大阪市西淀川区出来島1-12-14