お葬式に実際にかかった総額費用もご案内

葬儀実例の詳細

利用プラン 市民葬プラン37.5
葬儀形態 家族葬
会葬者 親族8名様
宗教 浄土真宗大谷派
式場 月江院


お葬式の費用内訳

プラン内容

※こちら横にスライドしてご覧いただけます

項目 内容 項目 内容
祭壇 生花祭壇 210センチ 寺院用具
白布棺 受付用具
骨壺 本骨箱、胴骨箱 焼香用具
仏衣 サテン仏衣 ドライアイス 2日間
枕飾り 後飾り一段 位牌
寝台車 病院〜預かり霊安室 寝台車 預かり霊安室~月江院・月江院~大阪市立瓜破斎場
位牌 白木位牌 お預かり霊安室 2日間
遺影写真 カラー 名貴 六尺名木
式進行 司会者 案内看板 2枚
セレモニー
アシスタント
2日間 火葬料金 大阪市民1万円・堺市民2万円プランに含まれてます
運営スタッフ 2日間 出棺用花束
手続き代行 役所斎場手続き 自宅用花かご


小計①(葬儀社へ支払い)プラン費用412,500円(税込)

オプション費用内訳

項目 内容 金額
供花 親族一同 33,000円
通夜供養 15個プラン内  0円
当日供養 15個プラン内  0円
会葬礼状 簡易礼状  0円


小計②オプション費用:合計33,000円(税込)

追加費用内訳

項目 内容 金額
式場使用料

月江院

50,000円
宗教者お礼 紹介 真宗大谷派 東 通夜・葬式・式中初七日・法名 150,000円
通夜料理 当家様ご準備 0円
出棺用寝台車 月江院~大阪市立瓜破斎場 16,500円


小計③追加費用:合計216,500円(税込)

総費用合計(小計①+小計②+小計③):662,000円(税込)

お葬式のご依頼から終了までの流れ

(大阪市住吉区長居西に所在する桜の綺麗な曹洞宗のお寺、月江院を利用した家族葬の実例 親族8名様)

大阪市民葬センターの宇山です。

この度のお葬式実例は、春、桜の季節になると見事な桜が咲くことで有名なお寺「月江院」さまをお借りしましてのお葬式実例でございます。

こちらのお寺は、大変人気のある寺院会館でございますが、使用料金がとてもお安くお借りすることができますので、全てにおいてお薦めの式場となります。

以下、葬儀のご依頼から終了までの流れになります。

昨年末に一度、資料請求のお問合せを下さり、大阪市立北斎場式場、大阪市立瓜破斎場式場、住吉区長居西の月江院の資料とお葬式のパンフレットを送付しました。

年明けに体調が急変して御逝去なされ、色々と資料を取り寄せていた中で、葬儀費用が安価でしたので大阪市民葬センターに決めさせて頂いたと仰っておられました。

病院まで寝台車でお迎えに上がり、大阪市立斎場の火葬場が混合ってましたので、一旦、預かり霊安室へ安置する事になり、ロビーでお葬式の打合せをしました。

喪主になる長男様は阿倍野区にある「やすらぎ天空館」で家族葬を執り行いたいと希望されていましたが、2021年4月1日より一時休館となっており、現在は新型コロナウイルスのワクチン接種会場になっていますので、ご利用は出来ないことをお伝えし、住吉区の曹洞宗のお寺、月江院の式場についてお話しをしましたら、そちらを利用されたいとおっしゃられましたので、月江院さまへ連絡して式場のご予約を入れ、大阪市立斎場予約システムにアクセスし大阪市立瓜破斎場のページにて瓜破斎場の火葬の予約を取らせて頂き日程が確定しました。

お葬式のプランは市民葬37.5の祭壇デザインは「故人がお花に包まれている感じがとても良いですね…」と仰ってお決めになられました。

翌々日に月江院さまでのお通夜となり、当日の14時より式場に祭壇を設置してお供えのお花を飾り式場内装飾いたしました。

お通夜は19時よりの開式でしたので、17時から司会者とお通夜、お葬式の時間割と指名焼香【おひとりさまずつお名前を読み上げてのご焼香】などの打合せをして開式までお待ち頂きました。

定刻19時よりお寺様式場内へご入場頂き、お勤めを頂き暫くすると喪主様より皆様のお焼香拝受頂き、法話を賜り閉式となりました。

その後は式場内にテーブルを並べ、お通夜のお食事はくら寿司をご準備され、談笑しながら召し上がられ、故人様との最後の夜をお過ごしになられました。

翌朝、お葬式は午後0時開式でしたので午前10時にスタッフ式場入りしてお食事の後片付けなどをしまして、式場内を整えたあと1日のスケジュールについて打合せを済ませ開式までお待ち頂きました。

午後0時お葬式を開式して、導師様に式場内へご入場頂き、お葬式のお経を賜り喪主様よりお焼香拝受賜り、親族様もお焼香へお進み頂きました。

本来ならご収骨の後に執り行う、初七日法要のお勤めを、お葬式のお経の後に繰上げて賜り式中初七日まで済まされ、お別れの儀に移りました。

月江院さまを出棺しましたら、触れたりお顔を見たりする事が叶わないため故人様に祭壇のお花を切り、手向けてお供物を納めて、ご閉棺となりお別れ花をお棺の上に手向けられ、お棺は寝台霊柩車に乗棺となり、大阪市立瓜破斎場へ出棺しました。

大阪市立瓜破斎場ではお焼香でお別れを済まされました。

※大阪市立斎場では拝顔にてのお別れはできません

その後、当家様はお食事に出られず、瓜破斎場市民休憩室で待機され2時間後に収骨を済まされ全ての儀式を終了されお帰りになられました。

1月10日

14時より式場内に生花祭壇、お供えのお花、盛り籠を設置して飾付け

17時

司会者と打合せ

18時30分

お寺様へ当家様、ご挨拶

19時

お通夜 開式

19時30分

お通夜 閉式【式場にてお食事】

当家様ご準備

月江院で宿泊

1月11日

午前10時

スタッフ式場入り

午前10時30分

司会者と1日のスケジュール 打合せ

午後0時

お葬式開式・式中初七日法要

午後0時40分

閉式→お別れの儀

午後1時

大阪市立瓜破斎場へ出棺

午後1時30分

大阪市立瓜破斎場 火葬入場

午後3時30分

大阪市立瓜破斎場にてご収骨

午後3時45分

散開