お葬式に実際にかかった総額費用もご案内

葬儀実例の詳細

利用プラン 市民葬プラン27.5
葬儀形態 家族葬
会葬者 6名様
宗教 真宗大谷派
式場 堺市北区家族葬ホール 家族の時間

お葬式の費用内訳

プラン内容

※こちら横にスライドしてご覧いただけます

項目 内容 項目 内容
祭壇 生花祭壇 180センチ 寺院用具
白布棺 受付用具
骨壺 本骨箱・胴骨箱 焼香用具
仏衣 サテン仏衣 ドライアイス 2日間
枕飾り 後飾り二段 位牌
寝台車 施設〜預かり霊安室 寝台車 預かり霊安室~家族の時間式場~堺市立斎場火葬入場
位牌 白木位牌 お預かり霊安室 2日間
遺影写真 カラー 名貴 六尺名木
式進行 司会者 案内看板 2枚
セレモニー
アシスタント
2日間 火葬料金
運営スタッフ 2日間 出棺用花束
手続き代行 堺市北区役所(死亡届)堺市立斎場(式場・火葬手続き) 自宅用花かご

小計①(葬儀社へ支払い)プラン費用:302,500円(税込)

オプション費用内訳

項目 内容 金額

小計②オプション費用:合計0円(税込)

追加費用内訳

項目 内容 金額
式場使用料 家族の時間 通夜・葬儀 55,000円
火葬料金 故人様が堺市に住民登録をされているため市民料金 20,000円
アシスタント案内係 38,500円
出棺用寝台車 家族の時間~堺市立斎場 22,000円
寺院 菩提寺のため不明

小計③追加費用:合計135,500円(税込)

総費用合計(小計①+小計②+小計③):438,000円(税込)

お葬式のご依頼から終了までの流れ

大阪市民葬センターの宇山です。

この記事は、Googleで「堺斎場 家族葬」と検索され、家族葬ホール・家族の時間にて宗教者を招いて通夜・葬式を執り行いたいと言う事でご依頼を頂いた事例です。御逝去からの流れと葬儀費用をご説明しておりますので、ご参考になればと思います。

住之江区にある施設・はまさき様でご逝去され、1時間後にお迎えに上がりました。
堺市立斎場式場をご希望でしたが、菩提寺様の都合により堺市立斎場式場でのお葬式の時間が合わず、堺市北区にございます家族葬ホール・家族の時間にてお葬式を執り行う事になり、故人様を家族の時間安室へ搬送・安置させて頂き、下記の様にお葬式の費用の打合せを行いました。

市民葬プラン27.5  302,500円
家族の時間2日料金    55,000円
アシスタント2日     38,500円
出棺用寝台車       22,000円
火葬料          20,000円
御布施       菩提寺のため不明

総費用         427,000円

-市民葬プラン27.5に含まれている項目-
寝台車【病院〜家族の時間安室】
寝台車【家族の時間安室〜堺斎場斎場】
お棺
通常納棺
仏衣
ドライアイス2回
骨箱【本骨箱・胴骨箱】
後飾りセット
預かり霊安室2日
役所・斎場手続き

と見積もりを終え、死亡診断書の届け出部分へ詳細を記入して貰い、届け出人の死亡地が大阪市住之江区でしたので、大阪市住之江区役所の戸籍課へ死亡届け出(死亡診断書)を行い、火葬許可証へ変えて頂きまして、堺市斎場の事務所にて式場と火葬の申込みを済ませました。

家族の時間式場でのお通夜当日は、14時より式場内へ飾付けを行い、17時くらいに遺族様にお越し頂き、対面の時間を持たれてから、司会者と通夜・葬式の打ち合わせを行いました。

定刻19時より導師様がご入場になり、臨終勤行並びに通夜のお勤めを賜りまして30分ほどて閉式となり、翌日までゆっくり故人様とのお時間を過ごされました。

お葬式当日は14時開式でしたので、12時頃にスタッフが式場に入り、喪主様と一日のスケジュールの確認をしました。その後お寺様が式場へお越しになり、お布施のご案内をしまして、お寺様より法名の意味と中陰表のご説明をいただき、開式までお待ちになられました。

定刻14時に導師様がご入場になり、お経を賜りまして30分ほどで閉式となり、故人様とのお別れの時間になりました。

祭壇のお花を切り、服装品などを収めて、堺市立斎場へご出棺の運びとなりました。

寝台霊柩車先導のもと堺市立斎場へ向かい、堺市立斎場では拝顔でお別れを済まされて入場となり、B1Fロビーで待機され、1時間40分ほどで職員に収骨室へ案内されました。収骨を終えられ、もう一度家族の時間ホールへ戻り、初七日法要を執り行いまして全ての儀式を終えられ、お帰りになられました。