お葬式に実際にかかった総額費用もご案内
葬儀実例の詳細
お葬式の費用内訳
プラン内容
※こちら横にスライドしてご覧いただけます
項目 | 内容 | 項目 | 内容 |
---|---|---|---|
祭壇 | 含まない | 寺院用具 | 含まない |
棺 | 桐平棺 | 受付用具 | 含まない |
骨壺 | 本骨壺 | 焼香用具 | 含まない |
仏衣 | 白装束(並) | ドライアイス | 1日分 |
枕飾り | 含まない | 位牌 | 含まない |
寝台車 | 大阪市北区住友病院~預り霊安室 | 寝台車 | 預り霊安室~大阪市立北斎場 火葬入場 |
位牌 | 含まない | お預かり霊安室 | 含まない |
遺影写真 | 含まない | 名貴 | 含まない |
式進行 | 含まない | 案内看板 | 含まない |
セレモニー アシスタント |
含まない | 火葬料金 | 含まない |
運営スタッフ | 1名 | 出棺用花束 | 含まない |
手続き代行 | 含む | 自宅用花かご | 含まない |
小計①(葬儀社へ支払い)プラン費用:115,500円(税込)
追加費用内訳
項目 | 内容 | 金額 |
---|---|---|
預かり霊安室 | 2日 | 22,000円 |
大阪市立北斎場 火葬料金 | 市内料金(故人様が亡くなられたとき大阪市内に住民登録) | 10,000円 |
小計②追加費用:32,000円(税込)
総費用合計(小計①+小計②):
147,500円(税込)
お葬式のご依頼から終了までの流れ
この記事は大阪市立北斎場での火葬式【直葬】で執り行われた記事になりますのでご参考にして頂ければと思います。お電話頂いたのは、息子様で福島区にお住まいの方でした。大阪市北区にある住友病院でお父様が御逝去されてのご依頼でした。火葬式でお願いします…と言われ総費用をお聞かせください…と言われ口頭ですがお伝えして大阪市北区の住友病院へお迎えにあがりました。故人様は預かり霊安室へ搬送となりましたので病院でお見送り頂き長男様と病院の前で打合せしました。火葬式【直葬】の葬儀見積りは下記の通りになります
市民葬10.5 115,500円
預かり霊安室2日 22,000円
大阪市民 火葬料金 10,000円
総費用 147,500円
の見積りで承諾頂き御依頼頂きました。
その後、死亡診断書の届け出の部分に故人様のお名前、生年月日、没年月日、本籍地、住民登録の住所を記入して貰い、
故人様に配偶者や仕事の事項などを記載するところを埋めて頂き、届け出人の住民登録の住所、本籍地、お名前、生年月日、連絡先、斎場名、続柄を記入して貰いお預かりしました。
死亡診断書の原本は戸籍課へ提出すると戻って来ないのでコピーを数枚取り手元に置いておきます。
今後の色々な手続きで必要になる事が御座いますので保管しておきます。
届け出人の住所が大阪市福島区でしたので福島区役所の戸籍課へ死亡診断書を提出して火葬許可証に変えて貰いました。
火葬許可証を持って大阪市立北斎場で火葬の申込みを済ませ手続きは完了しました。
火葬当日は、霊安室の予約が取れませんでしたので北斎場近郊でお棺の蓋を開けて、寝台車後部座席より拝顔頂きお別れを済まされました。
そのまま喪主様に寝台車にご乗車頂き大阪市立北斎場へ火葬入場しました。
一階火葬入場入り口で御遺体専用の柩台車にお棺を乗せ替え、御遺体専用エレベーターで二階へ上がり炉前にてお別れを済まされました。
大阪市立斎場は収骨まで約2時間掛かりますので大阪市北斎場市民休憩室で待機されてお待ちになるか、近くへ出られ収骨までに大阪市立北斎場市民休憩室へお戻り頂くかをお選びになられます。
火葬入場した炉前にて収骨を執り行い全ての儀式を終えられお帰りになりれました。
最後に喪主様よりお顔が見れて本当に良かったです…
ありがとうございました…と平成生まれの喪主様よりお言葉を頂き少し胸が痛い思いでした。