お葬式に実際にかかった総額費用もご案内

大阪市立北斎場内中1式場での二日葬で執り行った実例

葬儀実例の詳細

利用プラン 市民葬プラン27.5
 302,500円(税込)
葬儀形態 家族葬
会葬者 4名
宗教 日蓮正宗
式場 大阪市立北斎場内中1式場


お葬式の費用内訳

プラン内容

※こちら横にスライドしてご覧いただけます

項目 内容 項目 内容
祭壇 生花祭壇 180センチ 寺院用具
布白棺 受付用具
骨壺 本骨箱、胴骨箱ご利用されました 焼香用具
仏衣 サテン仏衣 ドライアイス 2日間
枕飾り 後飾り一段 位牌
寝台車 病院〜自宅 寝台車 自宅〜大阪市立北斎場内中1式場
位牌 白木位牌(並) お預かり霊安室 2日間
遺影写真 カラー額黒色 名貴 六尺名木
式進行 司会者 2日間 案内看板 2枚
セレモニー
アシスタント
火葬料金 大阪市民1万円・堺市民2万円プランに含まれてます
運営スタッフ 2日間 出棺用花束
手続き代行 住之江区役所に死亡届、北斎場にて式場、火葬の申込み 自宅用花かご


小計①(葬儀社へ支払い)プラン費用:302,500円(税込)

オプション内訳

項目 内容 金額
供花 親族一同 シキミ盛り 33,000円
通夜供養
当日供養
会葬礼状
ドライアイス 一日追加 11,000円


小計②追加費用:合計44,000円(税込)

追加費用内訳

項目 内容 金額
式場使用料 北斎場式場使用料金 2日間 通夜当日16時以降飾り 60,000円
宗教者お礼 紹介 菩提寺のため不明
通夜料理 当家様ご準備
当日(仕上げ料理) 当家様ご準備


小計③追加費用:合計60,000円(税込)

総費用合計(小計①+小計②+小計③)
406,500円(税込)

お葬式のご依頼から終了までの流れ

大阪市民葬センターの宇山です
今回は、大阪市立北斎場にて執り行われたご家族さま4名様での家族葬(2日葬)のお葬式実例をご紹介いたします。

また、ご宗派は日蓮正宗というご宗派で、お葬式に一切、色花を使ってはいけないご宗派となります。

ですので、お祭壇や、お供えの供花も樒(シキミ)となり、式場内は緑一色になります。

最近では色鮮やかな花祭壇が主流となっておりますので、日蓮正宗の檀家様以外は「なんで色花使ってはいけないの?」と疑問に思われる方も多くいらっしゃると思います。

その理由を詳しく書くと、ものすごく長くなりますので、ごく簡単に書きますと、「色花はすぐに枯れてしまいますが、樒は長持ちする、それが強靭な精神「不自惜身命」を意味するところから・・・」

意味わかりませんよね・・・

もっと簡単に書くと、樒は水だけで綺麗な緑が驚くほど長持ちするのがとてもいい!!

簡単に書くとこんな感じです。

ちゃんとした意味が知りたい方は「日蓮正宗 樒」で検索してください。

ともかく、きちんとした意味があってのことです。
では、以下は葬儀のご依頼から終了までのフローとなります。

初めに連絡を頂いたときに、「住之江区でのお葬式をお願いします…」と連絡頂きました。

お電話で色々伺いながらお話を聞きましたら、大阪市立北斎場の式場を利用する家族葬をお勧めしましたら「そちらの施設でお願いしたいのですが…」と返事を頂き、大阪市立斎場予約システムにアクセスして大阪市立北斎場の式場と火葬をご予約させて頂きました。

その後は寝台車を手配して、病院までお迎えに上がり自宅での安置希望でしたので、自宅へ搬送してお身体にドライアイスを施し、線香、ローソクのセット枕飾りを準備した後に打ち合せに入りました。

家族様4人だけでのお見送りですので、市民葬27.5を選ばれオプションで親族一同の樒(シキミ)1対とお通夜当日のドライアイスを追加されました。

その後は死亡診断書の左側の届け出の部分に故人様の詳細と、届け出人の方の詳細を記入してもらいお預かりしました。

死亡診断書は住之江区役所に提出すると原本は戻られないためにコピーを取らせてもらい提出しました。

その後30分ほどで火葬許可証に変えてもらい大阪市立北斎場に行き、式場と火葬の申込みを済ませました。

翌日は故人様のお身体にドライアイスを施しに伺い失礼しました。

お通夜当日、大阪市立北斎場内式場は16時より飾付けを行うことにより使用料が6万円に収まりますので16時より飾付けを行い、同時刻に自宅で御納棺を執り行い式場へ搬送しました。

北斎場式場の利用の際は必ず故人様は棺に納棺した状態で搬送する規則になっております。

式場到着後はお棺を祭壇前に安置して、引き続き司会者と通夜、葬式の打合せに入りました。

定刻19時より通夜を開式しまして、お寺様に式場へ入場して頂きお経を賜りました。

その後は親族様のお焼香を拝受し、お寺様のお経も終わりお通夜は滞りなく閉式となり、最後の夜をご家族様だけでのお過ごしになられました。

お葬式当日は焼香順位、お棺の中へ収める物、一日のスケジュールをお伝えして開式までお待ちになられました。

定刻11時30分にお葬式が開式となり、お寺様は式場内へ入場頂き、お経を賜りました。

間もなくすると、喪主様よりお焼香所へお出まし頂き、お焼香拝受頂き続いて長女様、次男様、長男様が止め焼香で収められました。

お葬式は滞りなく閉式となり、式場内はお別れの儀に移りました。

祭壇やお供えのシキミをお棺の中へいっぱい収められ、大好きな食べ物なども収めて閉棺となりました。

その後は近親者の手に抱かれ北斎場へ出棺されました。

火葬入場が終わりお骨拾いまでの2時間ほど、近くへお食事に出られお骨拾いのお時間に合わせて、北斎場市民休憩室へお戻り頂き、お骨拾いを済まされお寺へ初七日法要を執り行いに向かいました。

日蓮正宗では、初七日法要はご寺院へ赴き行うのが一般的です。
一昔前までは、午後1時か午後3時のお時間からしか初七日法要を行ってはいただけなかったのですが、

時代の流れとともに、少しずつ変化しているようです。

弊社は、各宗派全般に対応しております。
「うちの家の宗派珍しいから、対応できるかな?」などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうか安心してご相談ください。

宗教者さまと密に打ち合わせを行い、滞りなく、そしてご家族さまが安心してお任せいただけるように、対応させて頂きます。